2020年の学習振り返り

高校数学や英語の能力不足を痛感していたので、今年はそれらを学習することにした。 万全と勉強しても続かなそうだったのと、自分の能力値を可視化したかったので、いくつか試験を受験した 数学検定2級 受験日:2020/8/30 結果:合格(初受験) 所要時間:41…

東大松尾研のDeep Learning基礎講座でチームが優秀賞を受賞しました

東京大学 松尾研究室主催のDeep Learning基礎講座(2018)でチームが口頭発表の優秀賞を受賞しました。(最優秀賞は別チームの方々) 発表タイトルは 「Deep Learningによる一般物体認識を活用した 硬貨カウントの試み」 硬貨を撮影するとその総額をカウント…

Vue Fes Japan 2018 Reject Conference (プレイドで開催!)にいってきました #vuefes_reject

Vue.js 日本ユーザーグループ主催のVue Fes Japan 2018 Reject Conferenceにいってきました vuejs-meetup.connpass.com スポンサーはPLAIDさん、forkwellさん。会場はPLAIDさんのオフィス。まさかの芝。すごい Vue Fes Japan 2018には応募枠5に対して40件近…

Kotlin Fest 2018でサーバサイドKotlinのテストについて発表してきた #kotlinfest

昨日8/25(土)に、日本Kotlinユーザグループが運営するKotlin Fest 2018が東京コンファレンスセンター品川にて開催され、同僚の @suusan2go と二人で「How to Test Server-side Kotlin」というタイトルで発表してきました。セッションを聞きにきてくださっ…

DBスキーマからKotlinのテストフィクスチャを自動生成するgradleプラグインを作った

サーバーサイドKotlinでDB接続テストする際、テストデータのセットアップにはDbSetup が便利です。DbSetupは「xmlなどの外部ファイル」ではなく「コード」でテストフィクスチャを生成できるJavaライブラリで、以下のようなKotlin用のDSLも提供してくれている…

「どこでもKotlin #1 〜Kotlin実践導入体験談〜」を開催しました #m3kt

8/24(木)に私が所属しているエムスリー主催でKotlinのイベント「どこでもKotlin」を開催しました。エムスリーではAndroid開発言語としてはもちろんのこと、サーバーサイドでもKotlinを実践導入しています。第1回目となる今回は、日本Kotlinユーザグループ…

開発合宿行ってきた

いつも一緒に活動してるメンバー5人で、久々に開発合宿してきましたー 今回は「勉強したい技術を使って、何か作ってみる」をテーマとして、1泊2日。場所は伊東の山喜旅館。両日とも会議室を貸し切ることができたので、快適なネット環境の元、集中して開発で…

レガシーシステムを理解する方法

結構年季が入ったJavaのレガシーなwebアプリをRailsに移行するというプロジェクトを進めている。レガシーシステムは以下のような状態。・オリジナルを作ったエンジニアは既に不在 ・ビジネスロジックに対するドキュメントは殆ど存在しない ・単体テストは存…

「Webアプリエンジニア養成読本」を献本してもらった!読んだ!

「Webアプリエンジニア養成読本」を献本してもらいました。あざす! Webアプリエンジニア養成読本[しくみ、開発、環境構築・運用…全体像を最新知識で最初から! ] (Software Design plus)posted with amazlet at 14.03.19和田 裕介 石田 絢一 (uzulla) すがわ…

Backbone.jsでViewからModel・DOMを操作する時の流れ

自分の頭の中の整理のために。 はじめに Backbone.jsガイドブックを読んでいたら、このような事が書いてあった。 Backbone流MVCでは、ビューとコントローラは両方ともViewが担当します。(略)これらはそれぞれViewのメソッドとして実装しますが、本書では区…

Backbone.jsをRailsで使った際の、初期設定とルール

こないだまでRailsとBackbone.jsを使ったWEBサービスを作ってました。折角なので、その際の初期設定とちょっとしたルールをまとめておきます。ちなみに、規模感は以下のような感じです。・ModelとCollection 各約10個 ・ViewとTemplate 各約30個 ・Routerは…

RubyのIntegerを拡張してFizzBuzzを問題をやってみた

FizzBuzz問題というのをやったことが無かったので、Rubyでやってみた。「ある整数がある整数で割り切れるか?」という部分を抽象化すると、少し汎用的になってよいかと思った。 class Integer def dividable?(n) self % n == 0 end end (1..100).each do |n|…

ネーミングに困ったとき、RailsのAPIが参考になった

最近ちょっとしたORMを書いていて、SQLのプレースホルダに「紐付ける値」をなんと命名したらよいか悩んでいたのだけど、こういう定石的な命名は、自分でウンウン悩むよりフレームワークのAPIを参照するのが早いと思ったRubyのORMをざっと調べてみたところ、…

Perlいつやるの?今でしょ!

ゆーすけべー先生のPerl入門書がKindle本で出ました。詳細はこちらPerlについて語ろうposted with amazlet at 13.03.17和田裕介 (2013-03-13)Amazon.co.jpで詳細を見る僕はRuby, PHP, JavaScriptしかまともに触った事が無かったのですが、 心の中からこんな…

や...やっと理解できた!(2) JavaScriptのスコープチェーン

前回はJavaScriptのプロトタイプチェーンについて、図解を用いることでなんとか理解できました。今回はスコープチェーンに挑戦してみます。前回と同じく「1. 図解を用いる」「2. 用語を明確に定義する」「3. Standard ECMA-262 3rd editionを情報ソースとす…

まさに忍者...JavaScriptの関数は第一級オブジェクト

JavaScriptの関数は「ファーストクラスオブジェクト(第一級オブジェクト)」である。なので、変数に代入したり、配列にセットしたり、他の関数に食わせたりできる。この変幻自在っぷりはすごい。newでコンストラクタになるところなんて変化の術のようだ。無…

jQueryで$(document).readyを複数実行した場合のthisやvarについて

はじめに jQueryを使う時は、$(document).ready(handler)やその省略法である$(handler)でdom構築ができてからコードを実行することが多い。(handlerは無名関数などの関数オブジェクト)で、たまに複数のファイルで何度も$(handler)を呼び出すことがあるのだ…

や...やっと理解できた!JavaScriptのプロトタイプチェーン

JavaScriptのプロトタイプチェーンについて理解しようとしたのだけど、prototypeとか__proto__とかごちゃごちゃになって、色んなブログを読んでもなかなか理解しきれなくて悶々としていたのだが、図を書いたらパッと理解できた!以下、情報ソースはなるべくE…

いつも忘れる「Railsのgenerateコマンド」の備忘録

本当にいっっつも忘れる(T-T) ので、よく使うコマンドだけメモ なお、網羅的な解説は以下のサイトがよくまとまっている! railsコマンド(rails) - Railsドキュメント はじめに 全てのrailsコマンドは-h (or --help)オプションでヘルプが見れる $ rails -h …

GitとSubversionを併用する

仕事ではSubversion(以下、svn)を使っているのだが、これをgitに置き換えたい。 とはいえ、いきなり全体をgitに移行するのはキツそうなので、以下のようなプロセスを踏もうと思う。(1) 自分の環境だけgitを使えるようにする(中央リポジトリはsvn) (2) 他…

gitignoreまとめ

Git

Gitで無視ファイルを細かく設定する際にはまったので、メモ ヘルプ こまったら、これで $ man gitignore web版 前提 まずは前提を抑えておかないと、はまる 既にトラックされたファイルはgitignoreが効かない $ git init $ touch hoge.txt $ git add hoge.tx…

PHPを愛する試み 〜self:: parent:: static:: および遅延静的束縛〜

PHP

PHPを愛する試みというものを個人的にやっているPHPを愛する試み PHPを愛する試み 〜調教編〜今回は、self:: parent:: static:: 遅延静的束縛について図で整理してみた。 スコープ定義演算子 (::) まず「::」について。これはスコープ定義演算子という。マニ…

PHPを愛する試み 〜調教編〜

PHPを愛する試みというのを個人的にやっている。最近仕事でPHPをガリガリ使わなければならない状況になってしまった。そのため可及的速やかにPHPを愛する必要がある。 tap ときに、Rubyにはtapという素敵なメソッドがある。tapかわいいよtapPHPでも$obj->tap…

unshift, shift, pop, pushが混乱するので、絵で整理した

配列の追加・取り出しに関する4つのメソッド(unshift, shift, pop, push)がいつも混乱するので絵で整理した。絵にすれば覚えられそう!いちお練習のため、自分がよく使うRuby, PHP, JavaScriptでコードも書いた。・いずれの言語においても上記4つのメソッ…

一瞬で「今日のディレクトリ」を作成・移動できるRuby/Bashスクリプト

ちょっとしたファイルを作成・保存しておきたい時、自分にとっては「今日の日付のディレクトリ」にまとめておくのが丁度よい。これまでは毎日手作業で「今日の日付のディレクトリ」を作成・移動していたのだけど、これを毎回やるのが面倒臭い。ということで…

PHPを愛する試み

僕はRubyが好きだ。プライベートではRubyばっかり使っている。でも、仕事ではPHPを使わなければならない。これまでPHPは書きにくいーと思い込んでいてあまり好きではなかったのだけど、仕事で使う以上PHPを好きになった方がきっと幸せになれる。何かを好きに…

Rubyで内部DSLっぽいのやってみる

少し前に仕事中、一瞬の隙も見逃さずに情報収集できるRubyワンライナーとスクリプトというRubyスクリプトを書いたのだが、スクレイピング対象サイトをハッシュで持ってるあたりが使いづらい。良い機会なので内部DSLってのに挑戦してみた。しかし、内部DSLに…

Rubyワンライナー入門

先日仕事中、一瞬の隙も見逃さずに情報収集できるRubyワンライナーとスクリプトというネタエントリを書いたのだが、その際Rubyのワンライナーをもう少しまともに理解したいと思ったので入門してみた。手元のRubyは1.9.2 はじめに Rubyのワンライナーは、ruby…

仕事中、一瞬の隙も見逃さずに情報収集できるRubyワンライナーとスクリプト

情報収集はビジネスマンとしての基本である。しかし普段シェルで作業する者としては、毎回ブラウザを立ち上げる時間すら不毛である。よって、シェルから一瞬で情報収集できるRubyのワンライナーを書いた。 上からYahoo, はてな, Naverまとめ, 2ちゃん $ ruby…

RackとERBを使って、超シンプルなRubyのWebアプリを作る

Railsで使われているRackとERB。いつもRailsにお任せだから、たまにはRailsの皮をはいで生で触ってみたい!ということで、超基本的な部分(通常表示, リダイレクト, not found)だけいじったのでメモ。・/にアクセスすると、/hogeにリダイレクトされる ・/ho…